定番革について
素材は国内で製革した100%植物タンニンなめしの牛革を用いております。
一般的にはヌメ革と呼ばれています。このヌメ革をベースに染色、加脂したものを用いております。
元の厚み2.5mmからパーツにより
2.0mm 1.5mm 1.2mm 1.0mm 0.8mm 0.5mm と薄くして用いております。
標準は、大量生産品よりも少し、しっかりした仕上がりです。
仕上がりの希望にご指定がある場合は、変更致しますのでその旨、お知らせください。
薄く柔らかく→当工房の標準→やや厚くしっかり→カチッと厚く硬く
※ヌメ革は硬くて分厚くてというイメージですが、仕立て方により如何様にも製作できます。
※裏地に化繊素材や塩ビ素材は用いておりません。革を合わせて貼る「無双」 か、「磨き仕上げ」しております。
定番革 基本色=ヌメ、キャメル、焦茶、黒





定番革カラー 赤 深緑 ワイン



定番革別注カラー
※別注カラーは若干、価格の変動がある場合がございます
↓ネイビー、ブルー、スカイ



↓イエロー、オレンジ、ラベンダー、 ターコイズグリーン



↓ピンク、ローズピンク、パープル



↓ ベース=ピンク 左=サーモンピンク 中=ローズピンク 右=パープルピンク 上=ローズピンク②

シボ出し定番革
上記ヌメ革各種を揉み込んでシボ出しすることも可能です。
つるつるなスムースな状態ですと傷が目立ちやすいので、気になる方にお勧めです。
質感も手触りもソフトになります。
上記定番革であればすべて対応致します。









型押しクロコ革
牛革をワニ柄に型押しました。アンティーク調なので、とても良い表情です。(定番革と同価格です)
黒、ブルー、レッド、サックスブルー、オレンジ、ブルー、レッド、ワイン、ピンク
(定番と同価格)
↓ブラック、ブルー、レッド



↓ネイビー、ブラウン、オレンジ



↓スカイ、チャコール、



↓ワイン ピンク グレー



新喜皮革製オイルコードバン
コードバンは革のダイヤモンドと言われる高級稀少革です。
馬のお尻部分のコードバン層と呼ばれる非常に繊維密度の高い部分のみを削り出し、表面を磨き上げて艶を出した革です。
品薄と価格高騰のため、表面の使用となりますが、ご予算に限りが無いようでしたらご相談ください。
革の色は黒、チョコ(バーガンディ)、ナチュラル
※キャメル、レッド、ブルーネイビー、グリーン 在庫僅少のため、要確認
※二つ折り財布で¥6000程度の価格アップになります。









ブライドルレザー
ヌメ革に染料染めしたものに、蜜蝋やカルナバ蝋を浸透させて撥水性を持たせた革です。
仕立て時は、ロウ成分が白く浮き出てますが、使用していくうちに取れていき、乾拭きすることで艶が出てきます。
主にヨーロッパで屋外で使用する馬具に用いる為に製革されておりますがこちらは、国内製革のものになります。
表革のみの使用で承ります。常時在庫してないのでお問い合わせください。
価格は二つ折り財布で¥3000前後のアップです。
ブライドル黒、ブライドルチョコ、ブライドルキャメル(茶)、ブライドルブラウン(濃茶)、ブライドル深緑、ブライドルネイビー






絹目型押し革
牛革に絹の目のような型押しした革です。
現在は、黒、焦茶、ネイビー、ブルー、ゴールドの在庫がございます。






エキゾチックレザー ワニ革 サメ革 エイ革 トカゲ革
爬虫類の革をエキゾチックレザーと呼んでいます。
個体が小さいので対応できない製品も多いです(システム手帳など)
◎ワニ革(本クロコダイル)※在庫無(発注可)
背ワニ 肚ワニ をご希望に応じて仕入れます。価格は二つ折り財布で約30000円アップ
色は応相談
◎サメ革(シャークスキン)※在庫:黒
気仙沼産のヨシキリサメの皮を鞣してます。価格は二つ折り財布で約6000円アップ
独特の模様がございます。色は黒。
◎エイ革(スティングレイ)※在庫無(発注可)
エイの皮を鞣してます。表面は石のように硬いです。
サイズも10-20cm程度しか取れないので、小物の一部使用に限られます。
◎トカゲ革(リザード)※在庫:黒、ネイビー
オオトカゲを鞣してます。価格は二つ折り財布で約6000円アップです。






スポット入荷の在庫革
1枚だけ、問屋から購入した革の参考画像です、在庫状況はお問い合わせください。

↓ターコイズブルーソフト

↓ベージュソフト

↓ クロム鞣し白牛革 (どうしても真っ白が欲しいというお客様に白い革もご用意しております)

↓藍鉄色

革についての投稿リンクhttps://nauts.jp/category/leather/
ヌメ、茶については深い飴色に変化します。
その他の革も艶が増し、愛着を持って使い続けられる逸品となります。
糸について
縫製糸には皮革用糸の「ビニモ」を用いてます。
これを蝋引きして縫製しております。
(2010年頃まで麻糸を用いておりましたが擦れに弱いのと経年で強度が落ちてきてしまう欠点がございました。) 革の色同系色プラス何色かご用意しております。
糸の色は自由にお選びいただけますので注文時にご指定下さい。
手縫い縫製の場合、表と内で糸色を変える事はできませんが、部位により変更することは可能です。
ミシン縫製も製品により併用しております。
例えば、革が表=赤 内=ヌメ の場合、表面外周は「赤」 で内側のカード入れや小銭入れ部分は「生成り」など。
在庫色 純白. 黒. 2(濃オレンジ). 6(レモン). 7(オレンジ). 9(黄). 13(桃). 14(赤). 15(深紅). 16(ワイン). 17(青). 18(ネイビー). 26(ターコイズグリーン). 28(深緑). 35(灰). 48(エンジ). 49(ラベンダー). 53(水色). 55(ターコイズブルー). 102(白). 105(キャメル).108(生成り). 113(緑) 121(黄緑)

126(焦げ茶),145(茶),153(あずき),170(ブロンズ),179(藍色),180(パープル)

↓金色と銀色

↓レインボー糸


縫製について
基本は馬具縫製に用いる手縫い縫製です。
一部、薄い部分、ファスナーはミシン縫製です。
サドルステッチという馬の鞍を作るときに用いられる縫製で皮革用の丈夫な糸に蜜蝋を刷り込ませて糸の両端に針をつけて2本の針で8の字を描くように縫い上げていきます。
縫い目の美しさ、丈夫さは抜群です。万が一、切れてもミシン縫いのようにほどけることはありません。



磨き仕上げ
仕上げは量産品のような「へり返し」ではなく、「磨き仕上げ」をしてあります。革の小端を切り揃え、ヤスリをかけ、染料で色を差し、磨き剤で磨き、これを数度繰り返し、さらに蝋を刷り込みます。手間のかかる作業ですがこの工程を経ることによって自然な色艶が生まれ、耐久性が増します。手作りならではの技法です。
金具について
基本はニッケルメッキ(N)のシルバー色のものを使用しております。
ご希望により真鍮色(AT)、金メッキ(G)に変更可能です。
ホック類は信頼のある国産HASIHATOブランドです。
No.1 No.2の違いはヘッドの大きさです。
画像は案内不足で恐縮ですが、ニッケル、真鍮色、金メッキいずれもNo.1、No.2がございます。

抜き型各種
こちらにある抜き型を各パーツにご指定いただけます。



ハート フラワー スター リーフ
小判M 小判L まる(1mm~50mm迄各種)

絵刻印
◆イヌ8種1段目左から1.2.3.4 2段目左から1.2.3.4
ネコ8種1段目左から1.2.3.4 2段目左から1.2.3.4
肉球小中大
リーフ8種 1列目左から1.2.3.4 2列目左から1.2.3.4
↑とご指定下さい。

◆干支、絵刻印(サイズ参考:足跡天地13mm)

模様抜き
模様抜き(¥1000-¥2000)ご希望のデザインでの模様抜きが可能です。






↓月と桜の花びら

↓トランペット

↓ひまわり抜型

オリジナル抜き型
オーダーメイドで オリジナル抜き型製作承ります。
価格は造形とサイズによりますのでお問い合わせください。
↓ダックスバックシルエット

名入れ承ります
詳しくは下記ページをご覧ください
スタッズ加工承ります
オリジナルデザインでスタッズ加工も承りますのでご相談ください
